とある事情で。
2002年1月13日徹夜明けなのにメシ抜き。
とゆー、快挙をなしとげました。
スバラシィ。
まだできんのね、こーゆーこと。
で、のょりこに哀れんでもらい、
お茶しました。
のょりこと二人で会うのはひさしぶりだったので、
つきない話で異様にもりあがりました。
とゆー、快挙をなしとげました。
スバラシィ。
まだできんのね、こーゆーこと。
で、のょりこに哀れんでもらい、
お茶しました。
のょりこと二人で会うのはひさしぶりだったので、
つきない話で異様にもりあがりました。
MEMENT
2002年1月12日1月12日。午後3時。
うわっ、銀行開いてねぇっ!?
UFJと掲げられた銀行の正面に立ち、薫子は途方にくれた。
都会に出入りするようになって10数年。土曜の昼間はキャッシュディスペンサーは常に稼動しているものと信じていた。
大きい支店は、24時間引きおろしができる。
そんな便利な時代に薫子は育った。
それが。
その銀行が、今目の前で硬く扉を閉ざしている。
「なぜだぁああああああ!!」
正気を失いかけた薫子の目に飛び込んできたのは、一枚の、あまりにも粗末な張り紙だった。
CDの営業を休止させました。
すべてのCDの営業を休止させました。
年末年始と成人の日三連休はすべてのCDの営業を休止させました。
すべての金融機関において年末年始と成人の日三連休はすべてのCDの営業を休止させました。
にゃんだとぉー!?
薫子所持金1千円。
AS所持金5千円。
あまりにも寒い。
***
1月12日。午後2時。
郵便局にてバンクカードを獲得。
薫子「これで金欠からは逃れたぞー!!」
1月11日。午後11時。
薫子「……私、あと1000円しかお金ない……」
ぼん「薫子さんおごりますよ……」
薫子「……(泣)」
ぼん「連休どうするんですか……」
薫子「……←号泣」
1月11日。午後5時。
K賀「薫子ちゃん、銀行のCDって通帳じゃおろせないんだよ」
薫子「えっ、嘘ぉ!?」
1月7日。午後2時。
りさ「三和銀行から電話です」
話は一週間前にさかのぼる。
一週間前、私のメインバンクである三和銀行から職場に電話があった。
うろんげな取次ぎのりさちん。
「銀行からですけど……」
「……まずった。なんか支払いわすれてたかな……」
一瞬いろんな悪事が脳裏をよぎるが、私の場合、支払い忘れて連絡がくるのは国税庁かカード会社のどっちかである。
電話にでると、もの言いだけは丁寧な男性営業マンが、
「綾小路薫子さん、カードをお忘れになってますよね?」
……。
そうだった。
銀行のCD行ってから、カードみてない。そういえば。
というわけで、私はカードを紛失していたのだ。
この日から、呪わしい日が始まったのであります。
ていうか、予測しろよ、自分!!
仕事と遊びのパワーバランス
2002年1月11日うちの会社は遊びすぎです。
誰ひとりとして、斜にかまえるまじめ君がおらず、
全員でなぞなぞ大会をしています。
アホかと思います。
昼間、みんなでなぞなぞして遊んでたら
(出題者が一人いて、わかった人は手をあげて内緒話専用ボックス←ティッシュの箱を改造して作った。に回答を言いにいく。正解だと出題者は笑顔になるが、回答をまちがえると、無表情に「ぱたん」とボックスを閉じられてしまう)
りさちんが、
「あー!仕事がいそがしぃ!私も遊びたいのにっ」
と叫んだ。
そして、数秒後、
「あれ!? それって私まちがってる、ココって会社じゃん!」
で、遊びたいがためにいつもの3倍の速度で仕事をこなし、その後みんなでボーリングに行ったのでした。
誰ひとりとして、斜にかまえるまじめ君がおらず、
全員でなぞなぞ大会をしています。
アホかと思います。
昼間、みんなでなぞなぞして遊んでたら
(出題者が一人いて、わかった人は手をあげて内緒話専用ボックス←ティッシュの箱を改造して作った。に回答を言いにいく。正解だと出題者は笑顔になるが、回答をまちがえると、無表情に「ぱたん」とボックスを閉じられてしまう)
りさちんが、
「あー!仕事がいそがしぃ!私も遊びたいのにっ」
と叫んだ。
そして、数秒後、
「あれ!? それって私まちがってる、ココって会社じゃん!」
で、遊びたいがためにいつもの3倍の速度で仕事をこなし、その後みんなでボーリングに行ったのでした。
つれづれ2
2002年1月9日私はこう見えても、すっごいヌケているので、
お局様タイプにはならないんですが。
(と自分では思ってるんですが)
今の事務所で一番古株なのです。
それも当たり前で、本社から今の事務所設立のためにきてたわけで、つまり事務所ができたときからずっといるわけです。
そりゃ、一番古いにきまってますです。
私ったらこの歳で、いったい何人教えたっていうくらい仕事教えてきたのです。
20人くらいはいそうです。
それとは別に、ユーザーサポートをしていまして、客先にいって、仕事の仕方からソフトの使いかたまで教えるようなこともあります。
だから、仕事してから人にモノを教える回数がものすごく増えたのです。
人に教えるのってホント大変。
コミュニケーション能力とかすごく必要。
「モシモーシ!」
と頭蓋骨ノックしたくなるような人もいれば、
私の数倍もの覚えがよくて、
「君に教えることは何もない」
って人もいます。
私はそういう理解度を、かつて今まで一番飲み込みの悪かったA君を基準にして、
1Aくん、2Aくん、とランクづけしています。
Aくんを超える単位はでていません。
でてきたら……、メガAとかキロAって呼ぶのかな。
いろんな人を教えてきたなぁ。
時々そう思います。
隣で仕事している人も、もうやめてしまった人も。
あの人今、何してるのかなぁとか。
お客さんでも、もっと親切にしてあげればよかったかなぁとか。
みんな、こうして通り過ぎてゆくんだなぁと思う、
真冬の午後。
お局様タイプにはならないんですが。
(と自分では思ってるんですが)
今の事務所で一番古株なのです。
それも当たり前で、本社から今の事務所設立のためにきてたわけで、つまり事務所ができたときからずっといるわけです。
そりゃ、一番古いにきまってますです。
私ったらこの歳で、いったい何人教えたっていうくらい仕事教えてきたのです。
20人くらいはいそうです。
それとは別に、ユーザーサポートをしていまして、客先にいって、仕事の仕方からソフトの使いかたまで教えるようなこともあります。
だから、仕事してから人にモノを教える回数がものすごく増えたのです。
人に教えるのってホント大変。
コミュニケーション能力とかすごく必要。
「モシモーシ!」
と頭蓋骨ノックしたくなるような人もいれば、
私の数倍もの覚えがよくて、
「君に教えることは何もない」
って人もいます。
私はそういう理解度を、かつて今まで一番飲み込みの悪かったA君を基準にして、
1Aくん、2Aくん、とランクづけしています。
Aくんを超える単位はでていません。
でてきたら……、メガAとかキロAって呼ぶのかな。
いろんな人を教えてきたなぁ。
時々そう思います。
隣で仕事している人も、もうやめてしまった人も。
あの人今、何してるのかなぁとか。
お客さんでも、もっと親切にしてあげればよかったかなぁとか。
みんな、こうして通り過ぎてゆくんだなぁと思う、
真冬の午後。
CROW
2002年1月8日行ってきました。CROW in ON AIR EAST。
ぎゃー。なにーこの人たち、マジで!?ヤバイよー!?
これが今日の感想です。
ヤバイです。
だって上領亘とYUKIHIROのツインドラムなんだよ!?
2つのドラムセットの間に、3Dで3人目が見えてくるかと思ったよ。
というわけで、鉄はアツいうちに時系列にそってUP。
acid androidのあったclub aisiaの前を通って、EASTにむかう。
ロッカーの前で順ちょちゃんに合流。チケットをもらう。
がしがし上着を脱いでロッカーに放り込み、会場へ。
ステージは、かなり観客に近い。当然ドラムセットが二つ並んでる。私とASと順ちょちゃんは、ドラムセットをまず観察。
上領さんのセットをみて、タイコの多さにあー、こっちがゆっきーかな、と思い込むが、よく見ると、いつもとハイハットの場所が違う。それ以上に不思議な位置にタムがある。
あ。バスドラにYAMAHAって書いてある。(しかもYAMAHA WATARU KAMIRYOって書いてあった)
だめじゃーん、PEARLはあっちだよー。と言ってYUKIHIROドラムセットの方へ移動。
こんな近くでドラムセット見たことなかったので、それはそれで鑑賞。だって金網ナシなのよ。
20分後くらいにほぼ定刻どおり開演。まずはDJ(コンポーザー?)の白石さん登場。緩めのアンビエントが場内を揺らす。
つづいてドラマーお二人が登場。
二人が椅子について、期待の高まる中、ツインドラムの1打目。響く音と共に、視界がちょっとスローモーション入った。
なんか、これが二人のあるべき姿、みたいに。
私は音楽詳しくないので、うまく説明できないんだけど、
曲(っていうのかな)はけっこう打ち込みが多いかんじ。
ジャンルもわからないです。いっちゃえば、ドラミンベースなんだろうけど。
トランスのようでもあり、ロックのようでもあり。
上領さんはヘッドフォンとインカムをつけて、服はシャツ。どこかの司令官のようです。
YUKIHIROは、上を後ろに結って前髪をバンダナのようなもので上げてました。服はパーカ。ラフな感じです。
でも前回acid android2でうけた印象よりも、ちょっと硬派な感じがしたのはどうしてかな。
ドラムを叩く時と叩かない時できっと分けてるんでしょうね。(前髪うっとうしいとか)
二人はきっと、同質のものでありながら、まったく異質なものに見えました。
上領さんが静ならYUKIHIROが動。なんでかな。でもそう見えたんですよ。
リズムの刻み方も、YUKIHIROはけっこう前後に揺れてとったりするんだけど、上領さんはかすかにうなずいてるだけだったり。
シンバル叩いた後、YUKIHIROはすっと身を引くんだけど(そんなとこばっか見てる人)、上領さんはぜんぜん動かないし。
でもときどき双子みたいにそっくりに見えたり。
二人とも、千手観音みたいに手が早くて見えないし……。
常日ごろ、YUKIHIROのドラムはマシンみたいだと思ってましたが、それ以上にマシンな上領さんって……。
普通、人間じゃこんなことできないだろう!って思うんだけど、でも当然、マシンにもこんなことできないわけですね。
それと、こうやって並べて見ると、YUKIHIROのドラムの叩き方は確かにロックな人っぽい。普段YUKIHIRO一人しか見てないときには気がつかないことです。
私が見てたかぎり、この二人はタイコを見てるか目をつぶってるかで、観客の方とかはほぼ見てませんでした。
それもなんかストイックなかんじでしたが、ちょろっとお互いに笑い合ってたりもしました。
なんだなんだ、二人の世界かー!?観客おいてけぼりかー!?
とは思いませんでしたが。(いや、ちょっと思った)
難しそうな叩き方の時ほど、二人ともうれしそうに叩いているように見えました。
すごい難関そうなコンボ(?)を終えて、最後にシンバルたたくときに、タメの部分で、上領さんがクワッと笑ったように見えたんだけど、
見てたこっちは、悪魔の嬌笑に見えてしかたありませんでした。あら?壊れちゃった?(マシンが)ってな感じで。
気のせいだと思いますが。
YUKIHIROが笑ってもそうは思わないんですけどね。なぜでしょうね。
あ、でも挨拶の時にYUKIHIROがミネラルウォーターを飲んでるのを見たときは、「あっ、オイルさしてる!」とは思いましたけどね。
観客席の私の方は、中休みを置いた後あたりから、ぐーんとうねりはじめて、音楽に身をゆだねてしまうと、ドラム云々の前に、
すごく気持ちがいいというわけで、しばらくトランス状態に。
照明がドラムセットを跳ね返す光に目を細めたり、正面と両脇にあるモニタ(映像も演出されてたので)も眺めつつ、再び深いトランスにおちていったりして、音を満喫。
リズムにゆがみがないと、音が体内にすとんとおちてゆくのかなぁ。ここで、シンバルの音がほしいって思うときに、音が入ったりするんだよね……。
きっとそういうのって、原始的なリズムかつ、すごく計算されてるんだろうなぁ。
音が止んで、目をあけてステージ見ると、
また1打目に感じたスローモーションみたいに、タメの姿勢からスティックを振りかざすYUKIHIROが見えました。
そういうときの、時が止まるような感じが、すごく良かった。
そんなわけで、なんか時間の感覚が麻痺してて、永遠にこの曲聴いてそうだなぁと思ったりしました。
曲がつながってるため、MCとか挨拶とかないままどんどんライブは進行し、
観客の私達はひたすら魂抜かれておりました。
なんだ、これ?ヤバイぞ!?って。
思ったときには、なんかもう遅かった。
完全にとりこまれてた。
でも、終わりがないと思ったライブにも、ちゃんと終わりがやってきて。
意外な上領さんトーク炸裂にすっごいびっくりしました。さっきのストイックかつ悪魔の嬌笑のイメージはどこへ行ったんだぁっ!?
という疑問も遠くの方へおしやるくらい、とってもいいライブでした。
めったにない音楽に触れる機会でもあったしね。
というか、ホントにこのツインドラムは稀有な体験だったかもしれない。
というわけで、めずらしくライブレポしたのでした。
ぎゃー。なにーこの人たち、マジで!?ヤバイよー!?
これが今日の感想です。
ヤバイです。
だって上領亘とYUKIHIROのツインドラムなんだよ!?
2つのドラムセットの間に、3Dで3人目が見えてくるかと思ったよ。
というわけで、鉄はアツいうちに時系列にそってUP。
acid androidのあったclub aisiaの前を通って、EASTにむかう。
ロッカーの前で順ちょちゃんに合流。チケットをもらう。
がしがし上着を脱いでロッカーに放り込み、会場へ。
ステージは、かなり観客に近い。当然ドラムセットが二つ並んでる。私とASと順ちょちゃんは、ドラムセットをまず観察。
上領さんのセットをみて、タイコの多さにあー、こっちがゆっきーかな、と思い込むが、よく見ると、いつもとハイハットの場所が違う。それ以上に不思議な位置にタムがある。
あ。バスドラにYAMAHAって書いてある。(しかもYAMAHA WATARU KAMIRYOって書いてあった)
だめじゃーん、PEARLはあっちだよー。と言ってYUKIHIROドラムセットの方へ移動。
こんな近くでドラムセット見たことなかったので、それはそれで鑑賞。だって金網ナシなのよ。
20分後くらいにほぼ定刻どおり開演。まずはDJ(コンポーザー?)の白石さん登場。緩めのアンビエントが場内を揺らす。
つづいてドラマーお二人が登場。
二人が椅子について、期待の高まる中、ツインドラムの1打目。響く音と共に、視界がちょっとスローモーション入った。
なんか、これが二人のあるべき姿、みたいに。
私は音楽詳しくないので、うまく説明できないんだけど、
曲(っていうのかな)はけっこう打ち込みが多いかんじ。
ジャンルもわからないです。いっちゃえば、ドラミンベースなんだろうけど。
トランスのようでもあり、ロックのようでもあり。
上領さんはヘッドフォンとインカムをつけて、服はシャツ。どこかの司令官のようです。
YUKIHIROは、上を後ろに結って前髪をバンダナのようなもので上げてました。服はパーカ。ラフな感じです。
でも前回acid android2でうけた印象よりも、ちょっと硬派な感じがしたのはどうしてかな。
ドラムを叩く時と叩かない時できっと分けてるんでしょうね。(前髪うっとうしいとか)
二人はきっと、同質のものでありながら、まったく異質なものに見えました。
上領さんが静ならYUKIHIROが動。なんでかな。でもそう見えたんですよ。
リズムの刻み方も、YUKIHIROはけっこう前後に揺れてとったりするんだけど、上領さんはかすかにうなずいてるだけだったり。
シンバル叩いた後、YUKIHIROはすっと身を引くんだけど(そんなとこばっか見てる人)、上領さんはぜんぜん動かないし。
でもときどき双子みたいにそっくりに見えたり。
二人とも、千手観音みたいに手が早くて見えないし……。
常日ごろ、YUKIHIROのドラムはマシンみたいだと思ってましたが、それ以上にマシンな上領さんって……。
普通、人間じゃこんなことできないだろう!って思うんだけど、でも当然、マシンにもこんなことできないわけですね。
それと、こうやって並べて見ると、YUKIHIROのドラムの叩き方は確かにロックな人っぽい。普段YUKIHIRO一人しか見てないときには気がつかないことです。
私が見てたかぎり、この二人はタイコを見てるか目をつぶってるかで、観客の方とかはほぼ見てませんでした。
それもなんかストイックなかんじでしたが、ちょろっとお互いに笑い合ってたりもしました。
なんだなんだ、二人の世界かー!?観客おいてけぼりかー!?
とは思いませんでしたが。(いや、ちょっと思った)
難しそうな叩き方の時ほど、二人ともうれしそうに叩いているように見えました。
すごい難関そうなコンボ(?)を終えて、最後にシンバルたたくときに、タメの部分で、上領さんがクワッと笑ったように見えたんだけど、
見てたこっちは、悪魔の嬌笑に見えてしかたありませんでした。あら?壊れちゃった?(マシンが)ってな感じで。
気のせいだと思いますが。
YUKIHIROが笑ってもそうは思わないんですけどね。なぜでしょうね。
あ、でも挨拶の時にYUKIHIROがミネラルウォーターを飲んでるのを見たときは、「あっ、オイルさしてる!」とは思いましたけどね。
観客席の私の方は、中休みを置いた後あたりから、ぐーんとうねりはじめて、音楽に身をゆだねてしまうと、ドラム云々の前に、
すごく気持ちがいいというわけで、しばらくトランス状態に。
照明がドラムセットを跳ね返す光に目を細めたり、正面と両脇にあるモニタ(映像も演出されてたので)も眺めつつ、再び深いトランスにおちていったりして、音を満喫。
リズムにゆがみがないと、音が体内にすとんとおちてゆくのかなぁ。ここで、シンバルの音がほしいって思うときに、音が入ったりするんだよね……。
きっとそういうのって、原始的なリズムかつ、すごく計算されてるんだろうなぁ。
音が止んで、目をあけてステージ見ると、
また1打目に感じたスローモーションみたいに、タメの姿勢からスティックを振りかざすYUKIHIROが見えました。
そういうときの、時が止まるような感じが、すごく良かった。
そんなわけで、なんか時間の感覚が麻痺してて、永遠にこの曲聴いてそうだなぁと思ったりしました。
曲がつながってるため、MCとか挨拶とかないままどんどんライブは進行し、
観客の私達はひたすら魂抜かれておりました。
なんだ、これ?ヤバイぞ!?って。
思ったときには、なんかもう遅かった。
完全にとりこまれてた。
でも、終わりがないと思ったライブにも、ちゃんと終わりがやってきて。
意外な上領さんトーク炸裂にすっごいびっくりしました。さっきのストイックかつ悪魔の嬌笑のイメージはどこへ行ったんだぁっ!?
という疑問も遠くの方へおしやるくらい、とってもいいライブでした。
めったにない音楽に触れる機会でもあったしね。
というか、ホントにこのツインドラムは稀有な体験だったかもしれない。
というわけで、めずらしくライブレポしたのでした。
ごういんにまいうぇい。
2002年1月6日 美容院で赤毛にしてもらいました。
開口一番、
「赤くしてください!!」
したかったの赤毛。ただの茶髪にはもう飽きたの。担当美容師さんと相談の結果、暗くなりすぎない赤毛ってことで、杏色みたいな色になりました。
ところが、担当のNさん私のこと今まで学生だと思ってたらしくて、
「バイトしないんですかぁ? 」
と前髪をちょん。
「えっ……バイトはしませんよ」
(専業主婦だと思われてるのかしら?)
Nさん、しばしの沈黙の後、
「学生さんじゃありませんでしたっけ」
「えっ……社会人ですよ」(しかも主婦)
「あ、社会人なんですか」納得しかけ、数秒後、
「髪の色大丈夫なんですか……?」
そうだよね。うん、そうだろうとも。実家にいるころから、美容師さんには言われてきたとも。
うちの会社の子達は男の子さえもピアスに茶髪(金髪ともゆう)カジュアルオンエブリディ。
「こんな格好でお客さんとこいくなんて、よっぽどデキル人か、よっぽどの阿呆かどっちかだね」
といつも言われます。まぁ後者ですが。
金髪でも赤毛でもドレッドでも怒らない局長。嫌いなストッキングはかないで済むから、感謝してるよ!
さて、今日は夕方から黒さまにどらいぶにつれてってもらいました。(てゆーか、強引にのっけてもらった)
私もこっちの出身じゃないから、道は詳しくないので地図とメモを頼りにLET’S DRIVE!
夕闇の荒川と、夜富士は素敵でした。
実は私はペーパーゴールド。(教皇アーレス級)
たぶん、黒様はゴールドの私より運転うまいと思います。うーん、前に運転したのっていつだったかなぁ……。
ついでにゆーと、私のナビは「事後報告方式」というのを採用しておりまして、
ぶっちゃけてゆーと、
「あ、さっきの角曲がるんだった」
ちょっと迷惑な方式なのですが、
今日は、
「あ、すごーい、こっちで合ってる」
って感じで、迷わず帰ってこれました。
ありがとう!>くろさま♪
開口一番、
「赤くしてください!!」
したかったの赤毛。ただの茶髪にはもう飽きたの。担当美容師さんと相談の結果、暗くなりすぎない赤毛ってことで、杏色みたいな色になりました。
ところが、担当のNさん私のこと今まで学生だと思ってたらしくて、
「バイトしないんですかぁ? 」
と前髪をちょん。
「えっ……バイトはしませんよ」
(専業主婦だと思われてるのかしら?)
Nさん、しばしの沈黙の後、
「学生さんじゃありませんでしたっけ」
「えっ……社会人ですよ」(しかも主婦)
「あ、社会人なんですか」納得しかけ、数秒後、
「髪の色大丈夫なんですか……?」
そうだよね。うん、そうだろうとも。実家にいるころから、美容師さんには言われてきたとも。
うちの会社の子達は男の子さえもピアスに茶髪(金髪ともゆう)カジュアルオンエブリディ。
「こんな格好でお客さんとこいくなんて、よっぽどデキル人か、よっぽどの阿呆かどっちかだね」
といつも言われます。まぁ後者ですが。
金髪でも赤毛でもドレッドでも怒らない局長。嫌いなストッキングはかないで済むから、感謝してるよ!
さて、今日は夕方から黒さまにどらいぶにつれてってもらいました。(てゆーか、強引にのっけてもらった)
私もこっちの出身じゃないから、道は詳しくないので地図とメモを頼りにLET’S DRIVE!
夕闇の荒川と、夜富士は素敵でした。
実は私はペーパーゴールド。(教皇アーレス級)
たぶん、黒様はゴールドの私より運転うまいと思います。うーん、前に運転したのっていつだったかなぁ……。
ついでにゆーと、私のナビは「事後報告方式」というのを採用しておりまして、
ぶっちゃけてゆーと、
「あ、さっきの角曲がるんだった」
ちょっと迷惑な方式なのですが、
今日は、
「あ、すごーい、こっちで合ってる」
って感じで、迷わず帰ってこれました。
ありがとう!>くろさま♪
買った。
2002年1月4日2日に買い物しそびれたものを買うために、原宿へ。
午前中むから電話があったので、夕方おちあう約束する。
人間はおおざっぱに言って、二種類の人種に分かれる。
バーゲンで商品価格が50パーセントオフになっている場合、
「いつもの半額で済む」と思う人間と、
「いつもの金額で2倍買い物ができる」と思う人間である。
半額で済ませる人間は堅実である。
倍買い物する人間は浪費家である。
半額だからといって、倍買っていたのでは財布からでていく金額は同じである。
もちろん私は後者である。
まず池袋の西武でスカート購入。
原宿いって、ブラジャーとショーツ購入。
原宿から新宿までバスで移動して(それがすんごい渋滞してて)、新宿の丸井ONEで、セーターとキャミソールとジャケット購入。
ASが欲しがってた、エナジーの靴が一万円均一になっててウホウホ言いながら購入。
買った。
買った。
買った。
まだ買える。
(↑浪費家)
ところでむぅよ、
こんなにずっと関東に住んでいるのに、新宿伊勢丹がわからないのは、ちょっとおかしぃと思うぞ。
午前中むから電話があったので、夕方おちあう約束する。
人間はおおざっぱに言って、二種類の人種に分かれる。
バーゲンで商品価格が50パーセントオフになっている場合、
「いつもの半額で済む」と思う人間と、
「いつもの金額で2倍買い物ができる」と思う人間である。
半額で済ませる人間は堅実である。
倍買い物する人間は浪費家である。
半額だからといって、倍買っていたのでは財布からでていく金額は同じである。
もちろん私は後者である。
まず池袋の西武でスカート購入。
原宿いって、ブラジャーとショーツ購入。
原宿から新宿までバスで移動して(それがすんごい渋滞してて)、新宿の丸井ONEで、セーターとキャミソールとジャケット購入。
ASが欲しがってた、エナジーの靴が一万円均一になっててウホウホ言いながら購入。
買った。
買った。
買った。
まだ買える。
(↑浪費家)
ところでむぅよ、
こんなにずっと関東に住んでいるのに、新宿伊勢丹がわからないのは、ちょっとおかしぃと思うぞ。
お風呂入るとき、小指ぶつけない?
2002年1月3日朝起きて、兄さんと姉さんとASと4人でご飯。
それから、またゲームして、気がついたら無言でガンダムのDVDを観ていた。
全員真剣に。
アホかもしれん。
気がついたら夕方になってて、
急いで初詣に。
寒かった。
露店で、お好み焼きと貝の塩焼きとたこ焼きと中華もちみたいなのとわんたんを食べました。
その後車に乗っかったんだけど、
最近乗車してすぐ爆睡する癖がついてて、気がついたらうちの前のデニさんでした。
デニさんで、夜ご飯たべました。
お好み焼きと貝の塩焼きとたこ焼きと中華もちとわんたんとグラタンたべました。
さすがにお腹いっぱいになりました。
お腹いっぱいどころか、また頭痛がひどくなっててぐらぐらしながらご飯食べたんでちょっと気持ち悪かったです。
でも家かえってきて、おもちたべました。
体重計に乗らなくても、なんとなく想像がつくので体重計に小指ぶつけるまで放っておこうと思います。
それから、またゲームして、気がついたら無言でガンダムのDVDを観ていた。
全員真剣に。
アホかもしれん。
気がついたら夕方になってて、
急いで初詣に。
寒かった。
露店で、お好み焼きと貝の塩焼きとたこ焼きと中華もちみたいなのとわんたんを食べました。
その後車に乗っかったんだけど、
最近乗車してすぐ爆睡する癖がついてて、気がついたらうちの前のデニさんでした。
デニさんで、夜ご飯たべました。
お好み焼きと貝の塩焼きとたこ焼きと中華もちとわんたんとグラタンたべました。
さすがにお腹いっぱいになりました。
お腹いっぱいどころか、また頭痛がひどくなっててぐらぐらしながらご飯食べたんでちょっと気持ち悪かったです。
でも家かえってきて、おもちたべました。
体重計に乗らなくても、なんとなく想像がつくので体重計に小指ぶつけるまで放っておこうと思います。
キャビアくった。
2002年1月2日湘南新宿ラインを使用して横浜から渋谷へ。
おおー、快適じゃないの。
途中この世の終わりみたいな空模様になって、あーテロにでもあってしまうのだろうかと、意識が遠のいたけど、なんもないまま無事に渋谷についた。当然。
原宿に行ったら、いつも使わない改札にでて、明治神宮のどまんなかへ落っことされたのにはびっくり。しかもラフォーレで閉店時間に引っかかってしまい、買いものしそびれた。なにやら正月早々間の悪い私。
その後、食材やらお菓子やらを買い込んで、帰宅。二日ぶりの我が家は、掃除してから外出したから、ちょっと嘘っぽかった。散らかってるほうがうちらしいってのはどゆことだ!とちょっと反省。
んで、21時ごろ、兄さん姉さん来宅。(布団持参)
飲みながら、ジオニックフロントとガンダムデラックス(連邦VSジオン)とREZとスペースチャンネル5をやる。
疲れたら、REZのトランスバイブレータで肩こり治療する。これ、必須です。
どうせ明日もゲームするんだから、ってんで早めに就寝。でも時間覚えてない。
おおー、快適じゃないの。
途中この世の終わりみたいな空模様になって、あーテロにでもあってしまうのだろうかと、意識が遠のいたけど、なんもないまま無事に渋谷についた。当然。
原宿に行ったら、いつも使わない改札にでて、明治神宮のどまんなかへ落っことされたのにはびっくり。しかもラフォーレで閉店時間に引っかかってしまい、買いものしそびれた。なにやら正月早々間の悪い私。
その後、食材やらお菓子やらを買い込んで、帰宅。二日ぶりの我が家は、掃除してから外出したから、ちょっと嘘っぽかった。散らかってるほうがうちらしいってのはどゆことだ!とちょっと反省。
んで、21時ごろ、兄さん姉さん来宅。(布団持参)
飲みながら、ジオニックフロントとガンダムデラックス(連邦VSジオン)とREZとスペースチャンネル5をやる。
疲れたら、REZのトランスバイブレータで肩こり治療する。これ、必須です。
どうせ明日もゲームするんだから、ってんで早めに就寝。でも時間覚えてない。
あけまして。
2002年1月1日ASの実家から、私の実家へ。
横浜あったかい!
気温がぜんぜんちがーう!
猫とアカンボにまみれて遊ぶ。そのほか大勢もいっぱいいたけど。
なんか、やたらとはりきっておせち食べちゃって(うちのおかんがやたらと作るので)、ずーっとおなかいっぱいだった。
しかし、さすがに実家めぐりとか親戚とかにかこまれてて疲れたのか、頭痛悪化。
ドーピングしてごまかしてたけど、
元旦から文字通り頭のイタイことです。
実家のPCで年賀状を作成。
毎年元旦に年賀状をつくってます。
ある意味正しいでしょ。
横浜あったかい!
気温がぜんぜんちがーう!
猫とアカンボにまみれて遊ぶ。そのほか大勢もいっぱいいたけど。
なんか、やたらとはりきっておせち食べちゃって(うちのおかんがやたらと作るので)、ずーっとおなかいっぱいだった。
しかし、さすがに実家めぐりとか親戚とかにかこまれてて疲れたのか、頭痛悪化。
ドーピングしてごまかしてたけど、
元旦から文字通り頭のイタイことです。
実家のPCで年賀状を作成。
毎年元旦に年賀状をつくってます。
ある意味正しいでしょ。
おお掃除。
2001年12月31日一応掃除した。
ここに越してきてから一年半くらいになるからね。チリもつもるとゆーもの。
部屋のことを考えると、人間て巣に私物をどんどん持ち込む働きアリみたいだなぁとたまに思う。
それから、マンションをでて、ASの実家へ。今日から2日間はお留守にします。
ASの実家は東京北部。うちも寒いけどここも寒い。家の中で息が白いのってヘンだと思う。
猪木ボンバイエを観て、頭痛をかかえながら泥のように眠る。
ここに越してきてから一年半くらいになるからね。チリもつもるとゆーもの。
部屋のことを考えると、人間て巣に私物をどんどん持ち込む働きアリみたいだなぁとたまに思う。
それから、マンションをでて、ASの実家へ。今日から2日間はお留守にします。
ASの実家は東京北部。うちも寒いけどここも寒い。家の中で息が白いのってヘンだと思う。
猪木ボンバイエを観て、頭痛をかかえながら泥のように眠る。
脱ひきこもり〜心のリハビリ1〜
2001年12月30日最近大流行の「ひきこもり」が我が家にもやってきた。
なんせ得意な私のことなのでこれ幸いと自室にひきこもり、用があるときはメモに用事を書いて済ませる。
たとえば「お茶」とメモを書いて、ドアの隙間から出しておくと、母親がそっとお茶をドアの外へ置いておいてくれる。
それがひきこもり!
仕事も正月休みに入った、今、ひきもりの最大のチャーンス!!
なわけなんですが。
私の場合、ひきこもるとたぶん春が来ても冬眠からさめないような気がしないでもないので。
極力、脱ひきこもり宣言をして、心のリハビリを決行したのであります。
時に、メール。
忘年会のお誘い。
(メールでお誘いがきちゃうあたり、ちょっとひきこもラーな私)
ついブルーになりがちな年末をどうにかこれで乗り越えなくては!と、お誘いに乗ったのはかなり前。
当日、時間と場所を確認するも、
ひきこもラーは寸前までボーヨーと畳の目を数えるしまつ。電話して行くのやめようかな〜とボヤキつつ、忘年会掲示板をみると、
遅刻は放置。ドタキャンなし。
との書き込み発見。
幹事さんはいい療法士さんになれるでしょー。
心の準備して久しぶりにおでかけしたのでした。
で、忘年会はどうだったのかとゆーと。
なんか、こんな人のこんな姿を最近もみたな……というデジャヴュに悩まされつつ、よく考えたら、こーちゃんだったという、納得の事実をかみしめてみたり。
「誰?」とひろ兄に言ってしまうという、かなり失礼なこともかましてましたが、
忘れたい2001年のできごととして、もはや封印してしまってください。
いろんな人とひさしぶりに会えたし、最近はなぜか皆のことが前からの友達のように思えてきました。
うーん。生き別れの兄弟とかだったかもね……いやそれはないけど。
おかげでちっと、浮上中。
正月にかけて補てんしとかないとね(何を)
なんせ得意な私のことなのでこれ幸いと自室にひきこもり、用があるときはメモに用事を書いて済ませる。
たとえば「お茶」とメモを書いて、ドアの隙間から出しておくと、母親がそっとお茶をドアの外へ置いておいてくれる。
それがひきこもり!
仕事も正月休みに入った、今、ひきもりの最大のチャーンス!!
なわけなんですが。
私の場合、ひきこもるとたぶん春が来ても冬眠からさめないような気がしないでもないので。
極力、脱ひきこもり宣言をして、心のリハビリを決行したのであります。
時に、メール。
忘年会のお誘い。
(メールでお誘いがきちゃうあたり、ちょっとひきこもラーな私)
ついブルーになりがちな年末をどうにかこれで乗り越えなくては!と、お誘いに乗ったのはかなり前。
当日、時間と場所を確認するも、
ひきこもラーは寸前までボーヨーと畳の目を数えるしまつ。電話して行くのやめようかな〜とボヤキつつ、忘年会掲示板をみると、
遅刻は放置。ドタキャンなし。
との書き込み発見。
幹事さんはいい療法士さんになれるでしょー。
心の準備して久しぶりにおでかけしたのでした。
で、忘年会はどうだったのかとゆーと。
なんか、こんな人のこんな姿を最近もみたな……というデジャヴュに悩まされつつ、よく考えたら、こーちゃんだったという、納得の事実をかみしめてみたり。
「誰?」とひろ兄に言ってしまうという、かなり失礼なこともかましてましたが、
忘れたい2001年のできごととして、もはや封印してしまってください。
いろんな人とひさしぶりに会えたし、最近はなぜか皆のことが前からの友達のように思えてきました。
うーん。生き別れの兄弟とかだったかもね……いやそれはないけど。
おかげでちっと、浮上中。
正月にかけて補てんしとかないとね(何を)
函館#3
2001年12月23日昨日のボードで胃の中がシャッフルされたらしく、食欲のない朝をむかえた私は、
観光にゆくみんなを見送って、一人でゆっくりチェックアウト。近くのプリンスホテルまで歩いていって、ロビーで爆睡していると、かんちゃんから電話が。
そう。知る人ぞ知る、あのかんちゃんである!
この日記の中でも、名前の前に冠詞のつく人は少ないと思うが、かんちゃんはその少ない人の一人である。
かんちゃんは仕事で函館に住んでいるのである。
念のためアポを取っておいたら、この日に函館を案内してくれるとゆーので、私はみんなと別れてソロ活動していたのである。
かんちゃんは、かなり目立つ横浜ナンバーで現れた。しかし薄着。やはり寒さに強くなってるらしい。
まずは、石川啄木の墓を見て、たちまち岬へ。寒すぎてたっていられない。自殺の名所らしいが、寒くて誤って落ちてしまった人もいるかもしれない。
墓地の門をくぐったところで、足を滑らせてこける。おかげで指のつめが割れた。自殺した人ののろいかもしれない。門ってところが結界ぽくてちょっと笑えない。
その後、西部地区とやらへゆき、中に入れる建築物をほとんど見学させてもらう。
北方民族資料館で、学芸員に気に入られぜんぶ解説してもらう。おっさんキラー健在。
それから、一本木関所や、碧血碑を見学。としぞぉぉぉ〜。私の知識は司馬遼太郎の「燃えよ剣」でとまっているので、旧幕びいきなめぐりかたをする。
お昼は、グレイのじろーちゃん大好き「ラッキーピエロ」でハンバーガーを食べる。
この店がわけわかんなくて、一年中クリスマス。たまたまシーズンが一致してたからいいようなものの、夏にきたらかなり目にウルサイとみた。
じろーちゃん大好き「春巻」も食べた。あー、和歌山にもいくべきだね!和歌山にもね!!
ちなみにここのコーヒーは140円で、スタバのトールサイズ以上。飲みきれんちゅーに。
その後、トラピスチヌ修道院へ。
これは、学生の時の恩師がここの出身で、ぜひ一度訪れてみたかったから。
4時半に閉門とガイドに書いてあり、時計をみたら、すでに4時、しかし車は渋滞で前にすすまず、
あせるかんちゃんと私。
四時半ジャストに門につくが、鼻先で門はぴしゃりとしまった。一分もよゆーはくれないらしい。さすが戒律の厳しいトラピスチヌ。
意味もなく周囲をぐるぐる回り、今回五稜郭もトラピスチヌも観れなかったとゆーことは、また来いってことかなぁ、と自分を納得させて空港へ送ってもらうことに。
かんちゃんは、私の高校の同級生で当然出身は関東の人である。
「ひとりはどう? 」
とたずねると、
「自分でもなんで函館なのかな、って思ってたんだけどね……、最近ひょっとしてひとりになりたかったのかな、って思うようになった。でもやっぱりさびしいかな」
とのこと。
相変わらずマイペースな人でした。
帰りの飛行機も爆睡。機内ってなんかガスでもでてるんですかね?
帰宅は22時半ごろ。関東の暖かさにびっくりした。これで明日からは半そでで仕事だな。
23時半ごろに、ASがいつものよーにおーちゃんやらだいちゃんやM島さんらと帰宅。
あーのーねー……。
と思いつつも、お土産のクッキーを一緒に食べました。
床で就寝。
観光にゆくみんなを見送って、一人でゆっくりチェックアウト。近くのプリンスホテルまで歩いていって、ロビーで爆睡していると、かんちゃんから電話が。
そう。知る人ぞ知る、あのかんちゃんである!
この日記の中でも、名前の前に冠詞のつく人は少ないと思うが、かんちゃんはその少ない人の一人である。
かんちゃんは仕事で函館に住んでいるのである。
念のためアポを取っておいたら、この日に函館を案内してくれるとゆーので、私はみんなと別れてソロ活動していたのである。
かんちゃんは、かなり目立つ横浜ナンバーで現れた。しかし薄着。やはり寒さに強くなってるらしい。
まずは、石川啄木の墓を見て、たちまち岬へ。寒すぎてたっていられない。自殺の名所らしいが、寒くて誤って落ちてしまった人もいるかもしれない。
墓地の門をくぐったところで、足を滑らせてこける。おかげで指のつめが割れた。自殺した人ののろいかもしれない。門ってところが結界ぽくてちょっと笑えない。
その後、西部地区とやらへゆき、中に入れる建築物をほとんど見学させてもらう。
北方民族資料館で、学芸員に気に入られぜんぶ解説してもらう。おっさんキラー健在。
それから、一本木関所や、碧血碑を見学。としぞぉぉぉ〜。私の知識は司馬遼太郎の「燃えよ剣」でとまっているので、旧幕びいきなめぐりかたをする。
お昼は、グレイのじろーちゃん大好き「ラッキーピエロ」でハンバーガーを食べる。
この店がわけわかんなくて、一年中クリスマス。たまたまシーズンが一致してたからいいようなものの、夏にきたらかなり目にウルサイとみた。
じろーちゃん大好き「春巻」も食べた。あー、和歌山にもいくべきだね!和歌山にもね!!
ちなみにここのコーヒーは140円で、スタバのトールサイズ以上。飲みきれんちゅーに。
その後、トラピスチヌ修道院へ。
これは、学生の時の恩師がここの出身で、ぜひ一度訪れてみたかったから。
4時半に閉門とガイドに書いてあり、時計をみたら、すでに4時、しかし車は渋滞で前にすすまず、
あせるかんちゃんと私。
四時半ジャストに門につくが、鼻先で門はぴしゃりとしまった。一分もよゆーはくれないらしい。さすが戒律の厳しいトラピスチヌ。
意味もなく周囲をぐるぐる回り、今回五稜郭もトラピスチヌも観れなかったとゆーことは、また来いってことかなぁ、と自分を納得させて空港へ送ってもらうことに。
かんちゃんは、私の高校の同級生で当然出身は関東の人である。
「ひとりはどう? 」
とたずねると、
「自分でもなんで函館なのかな、って思ってたんだけどね……、最近ひょっとしてひとりになりたかったのかな、って思うようになった。でもやっぱりさびしいかな」
とのこと。
相変わらずマイペースな人でした。
帰りの飛行機も爆睡。機内ってなんかガスでもでてるんですかね?
帰宅は22時半ごろ。関東の暖かさにびっくりした。これで明日からは半そでで仕事だな。
23時半ごろに、ASがいつものよーにおーちゃんやらだいちゃんやM島さんらと帰宅。
あーのーねー……。
と思いつつも、お土産のクッキーを一緒に食べました。
床で就寝。
函館#2
2001年12月22日そうそう、忘れてた。(いつも忘れちゃうんだけど)
プチトマトが、急病で来てなかった。
旅の前日、
「M社から同じメールがじゃんじゃんくるんですよ〜」
と19時くらいに電話があり、
「私もあなたから、メールが来てこまってますよ〜。ウィルスじゃないですかね〜」
と言ってやったら、電話の向こうで血の気がひく音が聞こえた。(嘘)
急病でこなかったということは、ウィルスがプチトマト本人にも感染したのだろうか?メカプチトマト。♪トマト・トマトとメカトマト♪ううーむ、ケッタイなり。早くワクチンを注入することをオススメする。
さて、
最強ボーダー伝説・薫子なるか必殺ターン。
ありえない時間に起床し、かなりコワレたY岡兄ちゃんのレンタカーでゲレンデヘ。
すでに、タイツ・スパッツ・おしりパッド・シャツ・セーター・フリース・ウエア上下・そして、ホッカイロ・ブーツ用カイロ・マフラー・手袋・ぼうし、
という今までにない(寒さに)最強ボーダーと化した私に向かうところ敵なしといったところ。
実際、そんなに寒くなかった。厚着最高。
ハイビスカス柄のかなりギャルちっくなマイボードに、最強のボーダー姿。雪はさらさらふかふかパウダースノー。樹氷の中を颯爽とすべり降りる、薫子の姿は、かなり最強。これで曲がれればゆーことなし。
曲がれれば。
そう。私はへぼボーダー(略して、ヘボー)。
曲がれないので、いつもまっすぐおちてゆく。
まっすぐ進めるので、一見速くてかっこいいが、いざ曲がりたいときはコケるしか方法がない。いちばんスキーヤーに嫌われるタイプである。
このままでは、いかんと思い、泣いてY岡兄ちゃんとボンちゃんに教えを請う。
跳び箱がとべなかった、過去の屈辱さえもフラッシュバックする中、
初めてすべる〜とかゆってた、たまちゃんが悠々とすべり降りてゆく。
「テメー滑れるんじゃねぇか!」
イタイ裏切りに再び涙し、何百度めかのチャレンジでやっと曲がったとき。
「おじいさぁん、クララがたったわ、クララがたったたった〜!! 」
という拍手と歓声を聴いた。
しかし、
「こ、この後どうすんの〜!?」
反対側に曲がらねばならない事実に、再び転倒。
夜明けは遠いのである。
まぁ、これだけ雪質がよかったのでいい練習になったさ。転んでもあんま痛くないから、ボードはいたまんまでんぐりがえしやら、後転やらいろいろしたけど、本人に怪我はなし。あとでパッドみてたら、パッドが壊れてたけどね……。
今日の目的達成。と兄ちゃんに言われ、最終的には転びすぎでめまいと吐き気を催したので、ロッジで休憩。帰りの車で再び爆睡。本人は病気じゃないかとちょっと心配していたが、単に眠かっただけらしい。
ボードウエアのまま函館山の夜景を観に行った。
おかげで寒くなかった。
最強はやはり最強だった。
プチトマトが、急病で来てなかった。
旅の前日、
「M社から同じメールがじゃんじゃんくるんですよ〜」
と19時くらいに電話があり、
「私もあなたから、メールが来てこまってますよ〜。ウィルスじゃないですかね〜」
と言ってやったら、電話の向こうで血の気がひく音が聞こえた。(嘘)
急病でこなかったということは、ウィルスがプチトマト本人にも感染したのだろうか?メカプチトマト。♪トマト・トマトとメカトマト♪ううーむ、ケッタイなり。早くワクチンを注入することをオススメする。
さて、
最強ボーダー伝説・薫子なるか必殺ターン。
ありえない時間に起床し、かなりコワレたY岡兄ちゃんのレンタカーでゲレンデヘ。
すでに、タイツ・スパッツ・おしりパッド・シャツ・セーター・フリース・ウエア上下・そして、ホッカイロ・ブーツ用カイロ・マフラー・手袋・ぼうし、
という今までにない(寒さに)最強ボーダーと化した私に向かうところ敵なしといったところ。
実際、そんなに寒くなかった。厚着最高。
ハイビスカス柄のかなりギャルちっくなマイボードに、最強のボーダー姿。雪はさらさらふかふかパウダースノー。樹氷の中を颯爽とすべり降りる、薫子の姿は、かなり最強。これで曲がれればゆーことなし。
曲がれれば。
そう。私はへぼボーダー(略して、ヘボー)。
曲がれないので、いつもまっすぐおちてゆく。
まっすぐ進めるので、一見速くてかっこいいが、いざ曲がりたいときはコケるしか方法がない。いちばんスキーヤーに嫌われるタイプである。
このままでは、いかんと思い、泣いてY岡兄ちゃんとボンちゃんに教えを請う。
跳び箱がとべなかった、過去の屈辱さえもフラッシュバックする中、
初めてすべる〜とかゆってた、たまちゃんが悠々とすべり降りてゆく。
「テメー滑れるんじゃねぇか!」
イタイ裏切りに再び涙し、何百度めかのチャレンジでやっと曲がったとき。
「おじいさぁん、クララがたったわ、クララがたったたった〜!! 」
という拍手と歓声を聴いた。
しかし、
「こ、この後どうすんの〜!?」
反対側に曲がらねばならない事実に、再び転倒。
夜明けは遠いのである。
まぁ、これだけ雪質がよかったのでいい練習になったさ。転んでもあんま痛くないから、ボードはいたまんまでんぐりがえしやら、後転やらいろいろしたけど、本人に怪我はなし。あとでパッドみてたら、パッドが壊れてたけどね……。
今日の目的達成。と兄ちゃんに言われ、最終的には転びすぎでめまいと吐き気を催したので、ロッジで休憩。帰りの車で再び爆睡。本人は病気じゃないかとちょっと心配していたが、単に眠かっただけらしい。
ボードウエアのまま函館山の夜景を観に行った。
おかげで寒くなかった。
最強はやはり最強だった。
函館#1
2001年12月21日 大忘年会in函館。
この信じられない回覧板がまわってきたのは、一ヶ月前。イベント好きなわが社が、今年のボーナスを減らしてまで企画した大イベント。宴会にさえ参加すれば後は自由行動というオイシイ内容に、即座に「行きます」サインをしたものの、そのときは冬に北海道へいくという暴挙がどれほどのものか、よく考えていなかった。
脳裏に浮かんだ、エビカニイカウニ。二文字海産物に幻惑されたのは否定できない。
午前中仕事をしてから、荷物を持って羽田へ。
初めての北海道で、期待と同時に服の枚数も増す。
かなり着膨れて、チェックイン。上着は初渡道のために購入して、りさちんとかぶってしまった、エアテックのオフホワイト。
りさちんと私は歳も髪の長さも背丈も靴も一緒。
遠くから見ると、まるで双子のよう。
テロのおかげでちょっと警戒態勢入っている搭乗ゲートをくぐって、(身包みはがされている会社の人をおきざりにして)機上の人になる。
羽田から飛行機に乗るの久しぶりだぁ〜、とわくわくしていたはずが、離陸前に爆睡し、起きたら「当機はまもなく、3分ほどで函館空港へ着陸いたします」とのアナウンス。
意識上北海道まで3分間の旅路となってしまった。 期待感とかまるでなし。
函館空港から一歩外へでると、やっぱりかなり寒かった。これでやっと目がさめる。これでさめてくれないと困る。
目がさめたとたん、後ろの会社の男の子W君(25歳アマチュアミュージシャン)が、誰かに、
「あれはラブソングじゃないですよ」
といっているのが耳に飛び込んできた。
うへぇ。かっくいー、(極悪)。と思って耳をすませていると、
「僕が大切にしているのは、……季節感かな」
とのたもうた。
彼はこの次の日の夜、愛について一晩中語るという非常にカユいことをしてくれるのだが、
歳かわらんのに、妙に遠く感じる私って、ちょっとヒネてるのか?
ホテルにつくなり大宴会の始まり。
宴会だと思っていたのに、大運動会となり、借り物競争やアメならぬみかん食い競争などに参加させられ、酔っ払う間もないまま宴がすすみ、最終的にクイズ大会まで行われ、かなりエキサイトした。日ごろから大人気ない集団だと思っていたが、ここまでとは思わなかった。
おかげで、酔ってからんでくるおやじもいないまま、部屋へ引き上げる。
クイズ大会で手に入れた商品(酒とつまみの山)を手に部屋で飲む人アリ、ご飯を食べに(まだ食べるのかよ)でかける人アリ。
私は、タクシーで夜景を観にいくことに。
「んでは、イルミを観にいきますか」
とゆー北関東ではなかなか聞けない単語を発する、運転手さんにつれてゆかれ、函館夜景めぐりを敢行。最初は何いってるのかまったく聞き取れなかったのだけれど、耳慣れてくると会話可能。運ちゃんはエエ人や。
「早く行がねば」といってタクシーを走らせ、
「早く撮らねば」といって、写真を撮ってくれ、
「早く乗らねば」といって、次の景勝地へつれてってくれるのである。
まぁ、てっとりばやくゆーと、それしか聞き取れてなかったともいう。
後で、友達に聞いたら、函館の人は青森から流れてくる人が多いため、青森系の訛りがあるのだという。はぁ、「早く慣れねば」ね。
当然、この後「早く○○ねば」は内輪で大流行する。
この日は、イルミ(笑)を観た後は、おとなしく就寝。だって明日はボードだもーん。
この信じられない回覧板がまわってきたのは、一ヶ月前。イベント好きなわが社が、今年のボーナスを減らしてまで企画した大イベント。宴会にさえ参加すれば後は自由行動というオイシイ内容に、即座に「行きます」サインをしたものの、そのときは冬に北海道へいくという暴挙がどれほどのものか、よく考えていなかった。
脳裏に浮かんだ、エビカニイカウニ。二文字海産物に幻惑されたのは否定できない。
午前中仕事をしてから、荷物を持って羽田へ。
初めての北海道で、期待と同時に服の枚数も増す。
かなり着膨れて、チェックイン。上着は初渡道のために購入して、りさちんとかぶってしまった、エアテックのオフホワイト。
りさちんと私は歳も髪の長さも背丈も靴も一緒。
遠くから見ると、まるで双子のよう。
テロのおかげでちょっと警戒態勢入っている搭乗ゲートをくぐって、(身包みはがされている会社の人をおきざりにして)機上の人になる。
羽田から飛行機に乗るの久しぶりだぁ〜、とわくわくしていたはずが、離陸前に爆睡し、起きたら「当機はまもなく、3分ほどで函館空港へ着陸いたします」とのアナウンス。
意識上北海道まで3分間の旅路となってしまった。 期待感とかまるでなし。
函館空港から一歩外へでると、やっぱりかなり寒かった。これでやっと目がさめる。これでさめてくれないと困る。
目がさめたとたん、後ろの会社の男の子W君(25歳アマチュアミュージシャン)が、誰かに、
「あれはラブソングじゃないですよ」
といっているのが耳に飛び込んできた。
うへぇ。かっくいー、(極悪)。と思って耳をすませていると、
「僕が大切にしているのは、……季節感かな」
とのたもうた。
彼はこの次の日の夜、愛について一晩中語るという非常にカユいことをしてくれるのだが、
歳かわらんのに、妙に遠く感じる私って、ちょっとヒネてるのか?
ホテルにつくなり大宴会の始まり。
宴会だと思っていたのに、大運動会となり、借り物競争やアメならぬみかん食い競争などに参加させられ、酔っ払う間もないまま宴がすすみ、最終的にクイズ大会まで行われ、かなりエキサイトした。日ごろから大人気ない集団だと思っていたが、ここまでとは思わなかった。
おかげで、酔ってからんでくるおやじもいないまま、部屋へ引き上げる。
クイズ大会で手に入れた商品(酒とつまみの山)を手に部屋で飲む人アリ、ご飯を食べに(まだ食べるのかよ)でかける人アリ。
私は、タクシーで夜景を観にいくことに。
「んでは、イルミを観にいきますか」
とゆー北関東ではなかなか聞けない単語を発する、運転手さんにつれてゆかれ、函館夜景めぐりを敢行。最初は何いってるのかまったく聞き取れなかったのだけれど、耳慣れてくると会話可能。運ちゃんはエエ人や。
「早く行がねば」といってタクシーを走らせ、
「早く撮らねば」といって、写真を撮ってくれ、
「早く乗らねば」といって、次の景勝地へつれてってくれるのである。
まぁ、てっとりばやくゆーと、それしか聞き取れてなかったともいう。
後で、友達に聞いたら、函館の人は青森から流れてくる人が多いため、青森系の訛りがあるのだという。はぁ、「早く慣れねば」ね。
当然、この後「早く○○ねば」は内輪で大流行する。
この日は、イルミ(笑)を観た後は、おとなしく就寝。だって明日はボードだもーん。
夜明け前のレンズが一番くもっている
2001年12月20日ヤザック・ヤシモフ<メガネ三原則>より。
お客さんところのパーティーに呼ばれて、日テレのとなりにあるホテルに行きました。
なんか、いつもの調子で飲むのかと思って、平服でいったら、みんなスーツだった。嗚呼。
立食で名札もらって名刺交換とかしちゃって、いっぱしのパーティみたいですよ。しかも、料理おいしい。
タダでうまい飯!
コレ重要。
生牡蠣があったのでまた食べてしまった。
え、栄養が……ありあまる……。
上機嫌な上司に「次の店いくぞ!」といわれてつい、「はいはい」といいかげんな返事をしてしまい、後悔しながらトイレに行ったら、
でてきた時にはもう上司はいなかった。
ので、私もそのまま帰った。
今日はおいしいご飯が食べれて(しかもタダで)、程よい時間に帰ってこれて、本当によかったです。
(しかもタダで)
***
金曜日から函館でーす。
お客さんところのパーティーに呼ばれて、日テレのとなりにあるホテルに行きました。
なんか、いつもの調子で飲むのかと思って、平服でいったら、みんなスーツだった。嗚呼。
立食で名札もらって名刺交換とかしちゃって、いっぱしのパーティみたいですよ。しかも、料理おいしい。
タダでうまい飯!
コレ重要。
生牡蠣があったのでまた食べてしまった。
え、栄養が……ありあまる……。
上機嫌な上司に「次の店いくぞ!」といわれてつい、「はいはい」といいかげんな返事をしてしまい、後悔しながらトイレに行ったら、
でてきた時にはもう上司はいなかった。
ので、私もそのまま帰った。
今日はおいしいご飯が食べれて(しかもタダで)、程よい時間に帰ってこれて、本当によかったです。
(しかもタダで)
***
金曜日から函館でーす。
たえちん…
2001年12月18日私の記憶するかぎりでは、この日記の最多登場人物は「たえちん」である。
毎日一緒に仕事をしているパートナー。
多少ホラ吹きだが、IQも高いという噂のイマドキギャル。
それがたえちんである。
そのたえちんは、不健康である。
よってよく会社を休む。
たえちんが仕事を休むと、私は忙しくなる。
私が忙しくなると、日記の更新が遅れる。
そういうことだ!
ねむいぞ、うわぁああああ
毎日一緒に仕事をしているパートナー。
多少ホラ吹きだが、IQも高いという噂のイマドキギャル。
それがたえちんである。
そのたえちんは、不健康である。
よってよく会社を休む。
たえちんが仕事を休むと、私は忙しくなる。
私が忙しくなると、日記の更新が遅れる。
そういうことだ!
ねむいぞ、うわぁああああ