上海#3
2002年9月8日豫園で買い物。
びろうどのポーチみたいなヤツ。
これ値切った。
空港で買うより安く買えた。うしし。
お昼は南翔小籠包店で、
今までで食べたのの中で一番おいしい小籠包を食べた。
実は前日食べ損ねて、どうしても今日食べたかったのねん。
本当においしかったよー。
16個で8元。めちゃくちゃ安い。
横浜育ちの私が言うんだから本当だよ。
どんくらいおいしかったかとゆーと、
この日、夕飯もここで食べたくらい(笑)
骨董街に行って、
水を張ってふちをこすると、水がさざめく甕。
を買った。
今回の旅のメインだったかも。
日本語ぺらぺらのおじーちゃんに会った。
なんか非常に申し訳なかった。
あと、漢字合わせの錠前(数字錠の漢字版)を値切りつつ高値で購入。
その後、文化人街へ行って、
ちょっとお散歩。
5カク(1元の半分=7円くらい)の肉まんを食べる。
うまいよー。
そして豫園へもどって、小籠包。
スープとまちがえて、つけあわせにただの生姜盛りを食べるはめに。(でも地元の人はそうやって食べるらしい)
旅の醍醐味です。
それだけでは飽き足らず、南京大路へ戻って、
上海料理の店へいく。
揚州飯店風炒飯
川蝦仁の揚げたの。
蛤炒め(アサリ)
酸辛湯
などを食す。
酸辛湯は、普通に発音すれば通じるのでビックリ。
しかし食べすぎてぐったり。
そのまま就寝。
びろうどのポーチみたいなヤツ。
これ値切った。
空港で買うより安く買えた。うしし。
お昼は南翔小籠包店で、
今までで食べたのの中で一番おいしい小籠包を食べた。
実は前日食べ損ねて、どうしても今日食べたかったのねん。
本当においしかったよー。
16個で8元。めちゃくちゃ安い。
横浜育ちの私が言うんだから本当だよ。
どんくらいおいしかったかとゆーと、
この日、夕飯もここで食べたくらい(笑)
骨董街に行って、
水を張ってふちをこすると、水がさざめく甕。
を買った。
今回の旅のメインだったかも。
日本語ぺらぺらのおじーちゃんに会った。
なんか非常に申し訳なかった。
あと、漢字合わせの錠前(数字錠の漢字版)を値切りつつ高値で購入。
その後、文化人街へ行って、
ちょっとお散歩。
5カク(1元の半分=7円くらい)の肉まんを食べる。
うまいよー。
そして豫園へもどって、小籠包。
スープとまちがえて、つけあわせにただの生姜盛りを食べるはめに。(でも地元の人はそうやって食べるらしい)
旅の醍醐味です。
それだけでは飽き足らず、南京大路へ戻って、
上海料理の店へいく。
揚州飯店風炒飯
川蝦仁の揚げたの。
蛤炒め(アサリ)
酸辛湯
などを食す。
酸辛湯は、普通に発音すれば通じるのでビックリ。
しかし食べすぎてぐったり。
そのまま就寝。
コメント