空虚を埋めるためのもの?
2004年7月26日久しぶりにダイアリーノートの存在を思い出した。
まだ残ってたことに驚いた。
途中からうつ日記になってたここは、
当時の自分が何を考えていたのか、なんとなく思い出せる。
今でも、
私は何かを埋めようとして必死。
食べ物の趣味はこの日記の途中で甘党になったきり。
ずっと甘いものが好き。
頭痛は一時なくなったのに、
また最近復活気味。
空腹を避けようとてっとりばやく甘いものを食べて、
頭痛にならないように、アレコレと日常をセーブする。
感情が爆発しないように気をつかっている。
そのうち、どんなことをしても平気な人になれたらいい。
なれるように、
毎日ちょっとずつ、
食べたり眠ったり、
して、ゆく。
まだ残ってたことに驚いた。
途中からうつ日記になってたここは、
当時の自分が何を考えていたのか、なんとなく思い出せる。
今でも、
私は何かを埋めようとして必死。
食べ物の趣味はこの日記の途中で甘党になったきり。
ずっと甘いものが好き。
頭痛は一時なくなったのに、
また最近復活気味。
空腹を避けようとてっとりばやく甘いものを食べて、
頭痛にならないように、アレコレと日常をセーブする。
感情が爆発しないように気をつかっている。
そのうち、どんなことをしても平気な人になれたらいい。
なれるように、
毎日ちょっとずつ、
食べたり眠ったり、
して、ゆく。
世界にひとつだけの花
2003年6月19日マッキーが作ったんだよ。
そうおもって聴くと、マッキー以外の声で聴けなくなるよ。
マッキーだと思うといろいろ頷けるよ。
キムタクに言われるより、よくわかるよ。
そうおもって聴くと、マッキー以外の声で聴けなくなるよ。
マッキーだと思うといろいろ頷けるよ。
キムタクに言われるより、よくわかるよ。
答えがみつからないこと。
2003年3月17日人間誰でも自分が普通だと思って生きているわけで、
当然私もそう思って生きてきたんだけど、
思ったよりナイーブ(爆)wで困っている。
私に接する人は、ぜひとも天然成分100%だったりアレルギーテストを行ったりしてみてほしいわけで。
いや、そーでなくて。
私は昔からどうでもいーことですぐアホウなくらい落ちこんで、体を壊す。
私は私以外の人もみんなそうで、ただ私よりがんばってるんだと思っていた。
だから私もがんばんないといけないんだと思っていた。
ところが最近、
誰もそんなにどっかーんといつも落ちこんでいないということがわかった。
不安や悲しい気持ちをコントロールするモノが壊れてるらしい。
自分が普通じゃないというのは、案外受け入れにくいものだ。
なおかつ、
だからわかってくれと人に言うのも、大変なことだ。
そして、
じゃあ、私自身は人とどうやって接していけばいいのか、ということは、
いつまでも答えがでないようなことだ。
努力は放棄すべきではないけれど。
当然私もそう思って生きてきたんだけど、
思ったよりナイーブ(爆)wで困っている。
私に接する人は、ぜひとも天然成分100%だったりアレルギーテストを行ったりしてみてほしいわけで。
いや、そーでなくて。
私は昔からどうでもいーことですぐアホウなくらい落ちこんで、体を壊す。
私は私以外の人もみんなそうで、ただ私よりがんばってるんだと思っていた。
だから私もがんばんないといけないんだと思っていた。
ところが最近、
誰もそんなにどっかーんといつも落ちこんでいないということがわかった。
不安や悲しい気持ちをコントロールするモノが壊れてるらしい。
自分が普通じゃないというのは、案外受け入れにくいものだ。
なおかつ、
だからわかってくれと人に言うのも、大変なことだ。
そして、
じゃあ、私自身は人とどうやって接していけばいいのか、ということは、
いつまでも答えがでないようなことだ。
努力は放棄すべきではないけれど。
バスルームの誘惑
2003年1月31日ここのところ、お風呂に1日2回入っている。
本当に何もできなかったときは、お風呂にもはいれなかった。
まぁ、動けないんだからそれもそうだけど。
風呂好きを自称していたので、
なんかお風呂にも入れないアタシ、というのは、当時かなりイヤだった。
最初は(私の場合)頭痛が緩和されるので入っていたのだけど、
最近はダルいとき、落ちこんだとき、パニックしてるときに、わざとお風呂に入っている。
出るときには多少落ちついてたりするのだ。
お湯はぬるめ、シャワーは熱め。
ただし、
刃物は絶対に置いておかない。
お風呂は日本のお風呂がとっても好きですが、
たまに、バスタブにつかりながら上からジャバーってシャワー浴びられる、欧米風のお風呂に入りたくなる。
外国のホテルではかならずそれをするんだけど、
あの「ザバザバ感」はかなり好き。
本当に何もできなかったときは、お風呂にもはいれなかった。
まぁ、動けないんだからそれもそうだけど。
風呂好きを自称していたので、
なんかお風呂にも入れないアタシ、というのは、当時かなりイヤだった。
最初は(私の場合)頭痛が緩和されるので入っていたのだけど、
最近はダルいとき、落ちこんだとき、パニックしてるときに、わざとお風呂に入っている。
出るときには多少落ちついてたりするのだ。
お湯はぬるめ、シャワーは熱め。
ただし、
刃物は絶対に置いておかない。
お風呂は日本のお風呂がとっても好きですが、
たまに、バスタブにつかりながら上からジャバーってシャワー浴びられる、欧米風のお風呂に入りたくなる。
外国のホテルではかならずそれをするんだけど、
あの「ザバザバ感」はかなり好き。
ものすごいうつがやってきた!
2003年1月30日ダミアの誘惑と延々10時間くらいは闘ったんじゃないかしら。
すごかった。
前日から実はうつで、
放っておいたらヤバイと自覚はしていたのだけど。
ふとしたきっかけで、するすると落ちついたりしたもんだから、
ちょっとナメてかかっていた。
ちょっとオカシな行動で、衝動をやりすごした。
それに気がついたとき、なんか自分が怖かった。
耐えて、耐えて、
薬を飲んで寝た。
すごいしんどかったけど、耐えられたと思うと、後々ちょっとうれしい。
すごかった。
前日から実はうつで、
放っておいたらヤバイと自覚はしていたのだけど。
ふとしたきっかけで、するすると落ちついたりしたもんだから、
ちょっとナメてかかっていた。
ちょっとオカシな行動で、衝動をやりすごした。
それに気がついたとき、なんか自分が怖かった。
耐えて、耐えて、
薬を飲んで寝た。
すごいしんどかったけど、耐えられたと思うと、後々ちょっとうれしい。
わたしは
2003年1月29日なにを伝えたいのか、
伝えたいことも
伝え方も
わからない。
わかってほしい
手を差し伸べてほしい
それだけでは伝わらない。
本当は
いつか私も手を差し伸べられるように
なれたらと思うのに。
伝えたいことも
伝え方も
わからない。
わかってほしい
手を差し伸べてほしい
それだけでは伝わらない。
本当は
いつか私も手を差し伸べられるように
なれたらと思うのに。
充電器ください
2003年1月27日昨晩ぱったりと電池切れになり、今朝もかなりのろのろと起動。
小さい頃、親はわたしのことを「電池のいらないおもちゃ」と呼んでいましたが、
今のわたしはまさに、充電電池で動いている音楽プレーヤーのよう。
「たまにスイッチ切りたくなるけど」
とは当時の父親の談ですが、
今ごろ切れてる困った娘です。
*
*
*
いつまで手をつかんでいていいのか。
迷っている間に、
沼に足を取られてしまう。
小さい頃、親はわたしのことを「電池のいらないおもちゃ」と呼んでいましたが、
今のわたしはまさに、充電電池で動いている音楽プレーヤーのよう。
「たまにスイッチ切りたくなるけど」
とは当時の父親の談ですが、
今ごろ切れてる困った娘です。
*
*
*
いつまで手をつかんでいていいのか。
迷っている間に、
沼に足を取られてしまう。
あっさり過食治る。
2003年1月26日治ったよ。
なんか普通量だよ。
なんだったんだアレは!?
不気味だ。
自分で頭がコントロールできないと、こういう現象がおきるんですか?
つーか、頭イカレてる証拠か??
とにかく薬飲んで、頭痛もしてたんでほかの薬も飲んで、でかけたりしてたら治っちゃいました。
ストレスで食べちゃうって今まで無かったんだけど、あんな感じなのかなー??
それ考えると、ストレスで食べちゃうって人はけっこうつらいね。
なんか自分じゃないみたいな感じしたもんなぁ。
でも相変わらずめちゃめちゃ甘党です。
味覚ってかわるんでしょーか。
なんか普通量だよ。
なんだったんだアレは!?
不気味だ。
自分で頭がコントロールできないと、こういう現象がおきるんですか?
つーか、頭イカレてる証拠か??
とにかく薬飲んで、頭痛もしてたんでほかの薬も飲んで、でかけたりしてたら治っちゃいました。
ストレスで食べちゃうって今まで無かったんだけど、あんな感じなのかなー??
それ考えると、ストレスで食べちゃうって人はけっこうつらいね。
なんか自分じゃないみたいな感じしたもんなぁ。
でも相変わらずめちゃめちゃ甘党です。
味覚ってかわるんでしょーか。
それより親知らずが痛い。
2003年1月24日先生に過食のことで相談したら、前が食べなさすぎだったので、過食と拒食の並があるのかもということになった。
あちこちいろいろあること。
最近また頭痛が復活ぎみ。
ただし、頭痛薬を飲まなくてもほかの薬で治るのでなんとなく原因はつかめてきた。
古い記憶と新しい記憶。
記憶されたことは、忘れていたとしても、
消えることはない。
消えることはないからこそ、
新しい記憶とともに、事象を再構築することができる。
指の間からこぼれたしずくも、
流れていっただけで、消えたわけではない。
あちこちいろいろあること。
最近また頭痛が復活ぎみ。
ただし、頭痛薬を飲まなくてもほかの薬で治るのでなんとなく原因はつかめてきた。
古い記憶と新しい記憶。
記憶されたことは、忘れていたとしても、
消えることはない。
消えることはないからこそ、
新しい記憶とともに、事象を再構築することができる。
指の間からこぼれたしずくも、
流れていっただけで、消えたわけではない。
カショクギミ?
2003年1月23日食べてない頃の4〜5倍は食べてる気がする。
なんか、体が動ける間じゅう「なんか食べなきゃ」
という気になる。
甘いものがすっごく好きになってしまって、
なんだか自分じゃないみたいでイヤな感じ。
なにかが間違ってるかんじがする。
過食症の人のレポートを仕事で読んでいたことがあったので、過食症の人の食べる量とははるかに違うけど、
自分の定量も超えているし、
なんだか満腹中枢が壊れちゃったようでコワイ
なんか、体が動ける間じゅう「なんか食べなきゃ」
という気になる。
甘いものがすっごく好きになってしまって、
なんだか自分じゃないみたいでイヤな感じ。
なにかが間違ってるかんじがする。
過食症の人のレポートを仕事で読んでいたことがあったので、過食症の人の食べる量とははるかに違うけど、
自分の定量も超えているし、
なんだか満腹中枢が壊れちゃったようでコワイ
うごきを調節してください。
2003年1月12日これは、カウンセラでなくてお医者さんの方のコメント。
お正月にでかけたせいか、その後はあんまりうごけない状態が続いてて、それを見ぬいた先生が、
「こういうときは、あんまり動いちゃうとその後沈みがひどくなって回復にも時間がかかるから、動ける時にうごきを調節してみてください」
とのこと。
ほんとだー!!
目からウロコっす。
こんなことで感動してるのはたぶん当人だけだと思いますが、
活動(w)した次の日ほど沈みが激しく、そして度合いもその活動の具合によるわけです。
毎日淡々と生きていれば、それほど沈まないでも済むというわけ。
なんかなんにでもメカニズムはあるもんやね。
お正月にでかけたせいか、その後はあんまりうごけない状態が続いてて、それを見ぬいた先生が、
「こういうときは、あんまり動いちゃうとその後沈みがひどくなって回復にも時間がかかるから、動ける時にうごきを調節してみてください」
とのこと。
ほんとだー!!
目からウロコっす。
こんなことで感動してるのはたぶん当人だけだと思いますが、
活動(w)した次の日ほど沈みが激しく、そして度合いもその活動の具合によるわけです。
毎日淡々と生きていれば、それほど沈まないでも済むというわけ。
なんかなんにでもメカニズムはあるもんやね。
病人らしく
2003年1月11日病院の帰りに、公園を散歩してみたり。
そんで歩きすぎて疲れたり。(自分で加減しろってのw)
徹夜明けなのに、なんか元気だった。
気味が悪い。
先生に、この状態でここまで生活できてるのは、よくできてるほうだから、これ以上なんかしようと思わなくていいですといわれる。
これを聞いて、そんなことない私はもっとやれる!という人もいると思いますが、私はなんか安心しました。
毎日毎日、私ってダメだぁ〜、と思っていると、
たまにこういうこと言われると、
そっかダメじゃないんだ。と安心するわけですね。
医者に言われたっていうのも、なんかダメな自分を許してもらえたって感じがするのよね。
家事とか、仕事とか、勉強とかができないだけでなく、ごはんも食べられなきゃ、睡眠すらまともにとれない、
趣味もなければ、楽しいこともない。
そんな私を見ていると、きっと周囲の人は「なんかしてごらん」って言いたくなるんだと思う。
散歩でも、景色を眺めるのでもいいよ。
きっと気分が変わるよ。
そう言ってくれる家族の気持ちにこたえたいと思う。
だから、私はその何かをしようと思って、ないエネルギーをふりしぼって、こたえようとして、
そして失敗する。
動けなかったり、動けても余計に疲れてしまったり。
だって、もともとそんなエネルギーもうないんだもの。
失敗して、思うのは、
やっぱり私ダメだった〜、っていう気持ち。
なぜそれくらいのことができないのか、と自分を責める気持ち。
毎日そう思っているとね、
「よくできてますよ」
っていう言葉はすごく嬉しい言葉だったんだね。
カウンセラが言うんだから、当然なんだけどさ。
そんで歩きすぎて疲れたり。(自分で加減しろってのw)
徹夜明けなのに、なんか元気だった。
気味が悪い。
先生に、この状態でここまで生活できてるのは、よくできてるほうだから、これ以上なんかしようと思わなくていいですといわれる。
これを聞いて、そんなことない私はもっとやれる!という人もいると思いますが、私はなんか安心しました。
毎日毎日、私ってダメだぁ〜、と思っていると、
たまにこういうこと言われると、
そっかダメじゃないんだ。と安心するわけですね。
医者に言われたっていうのも、なんかダメな自分を許してもらえたって感じがするのよね。
家事とか、仕事とか、勉強とかができないだけでなく、ごはんも食べられなきゃ、睡眠すらまともにとれない、
趣味もなければ、楽しいこともない。
そんな私を見ていると、きっと周囲の人は「なんかしてごらん」って言いたくなるんだと思う。
散歩でも、景色を眺めるのでもいいよ。
きっと気分が変わるよ。
そう言ってくれる家族の気持ちにこたえたいと思う。
だから、私はその何かをしようと思って、ないエネルギーをふりしぼって、こたえようとして、
そして失敗する。
動けなかったり、動けても余計に疲れてしまったり。
だって、もともとそんなエネルギーもうないんだもの。
失敗して、思うのは、
やっぱり私ダメだった〜、っていう気持ち。
なぜそれくらいのことができないのか、と自分を責める気持ち。
毎日そう思っているとね、
「よくできてますよ」
っていう言葉はすごく嬉しい言葉だったんだね。
カウンセラが言うんだから、当然なんだけどさ。
昼間起きるようにしてみた。
2003年1月10日夜無理やり寝て、
朝起きてみた。
辛い。
起きてはいられる。
ただしなんか気分がよろしくない。
とくに夕方の気分がよろしくない。
なんかすごく無意味に感じた。
でもこのほうが多分からだに良いと思われたので、
がんばって続けてみようかなぁと思う。
った矢先から徹夜してるけど。
今日たべたもの
朝:おもち
昼:フランスパン
みかん
夜:玄米ごはん
餃子
中華風野菜スープ
間食:ハーブティ
みかん
朝起きてみた。
辛い。
起きてはいられる。
ただしなんか気分がよろしくない。
とくに夕方の気分がよろしくない。
なんかすごく無意味に感じた。
でもこのほうが多分からだに良いと思われたので、
がんばって続けてみようかなぁと思う。
った矢先から徹夜してるけど。
今日たべたもの
朝:おもち
昼:フランスパン
みかん
夜:玄米ごはん
餃子
中華風野菜スープ
間食:ハーブティ
みかん
さっきお風呂はいってたら
2003年1月9日もうクセみたいになってるんだけど、
唐突にヤになっちゃうんだよね……。
うわーって。
それが、遠くへ行きたい!とか遊びたい!
とかにはならなくて、
どうして自分を傷つける方向に行くのかはナゾだけど。
まぁとにかく、そうなるんだよね。
でも、そうそうカンタンには発作になるわけにもいかないので、今日は寝逃げに走ります。
やっぱりこれが一番よw。
今日たべたもの
朝・昼:ミルクスコーン
夜:ナシ
唐突にヤになっちゃうんだよね……。
うわーって。
それが、遠くへ行きたい!とか遊びたい!
とかにはならなくて、
どうして自分を傷つける方向に行くのかはナゾだけど。
まぁとにかく、そうなるんだよね。
でも、そうそうカンタンには発作になるわけにもいかないので、今日は寝逃げに走ります。
やっぱりこれが一番よw。
今日たべたもの
朝・昼:ミルクスコーン
夜:ナシ
実は頭痛も
2003年1月8日復活。
ひどくはならないようだけど、
いつ薬を飲めばいいのか悩む。
偏頭痛と緊張性頭痛は対応の仕方が違うので、それも悩む。
自分で痛みを見分けて対応しなくちゃいけないってのもヤレヤレな話。
今日たべたもの
朝:おしるこ
昼:梅スーとごはん
夜:ハンバーグ
サラダ
パン
三食食べたわけよ!!
ひどくはならないようだけど、
いつ薬を飲めばいいのか悩む。
偏頭痛と緊張性頭痛は対応の仕方が違うので、それも悩む。
自分で痛みを見分けて対応しなくちゃいけないってのもヤレヤレな話。
今日たべたもの
朝:おしるこ
昼:梅スーとごはん
夜:ハンバーグ
サラダ
パン
三食食べたわけよ!!
そしてまた寝たきり……
2003年1月7日一人だけ重力10倍かよ。
と心の中でツッコむ。
料理だけ作って食べずに寝る。
元気になってくれとゆーのは無理なお願い。
一番元気になりたいのは私です。
今日たべたもの:
朝:ごませんべい
昼・夜:なし
と心の中でツッコむ。
料理だけ作って食べずに寝る。
元気になってくれとゆーのは無理なお願い。
一番元気になりたいのは私です。
今日たべたもの:
朝:ごませんべい
昼・夜:なし
口角炎にはレバーがよいのです
2003年1月6日正月の間にごはんをしっかり食べていたので、2キロほど太っていたのに、
この二日、ろくなものを口にしてなかったため、
体重元通り。
痩せたかったときは、何しても痩せなかったのになんでなんだろう。
ただし、夜になってうちの親がやってきて、
一緒に牛角へ行った。
この歳になって親にごちそうしてもらうのもどうかと思うのだけど、なんせごちそうでもしてもらわんと肉なんか食べないもんで。
私は栄養素的にレバーが足らないようだったので、
レバーをひたすら食べた。
そういえば小さい時は母親によく「あなたはレバーを食べなさい!」
といわれていたが、やはり母親は正しかったとみた。
おかげでわずらってた口角炎がよくなる。
帰宅後、なんか動けるうちに家事を、と思ったがやはりあまり動けず。
今日たべたもの
朝:ヨーグルト
カブと小松菜の味噌汁
昼:ナシ
夜:レバー
カルビ
トマトサラダ
そんなかんじ
この二日、ろくなものを口にしてなかったため、
体重元通り。
痩せたかったときは、何しても痩せなかったのになんでなんだろう。
ただし、夜になってうちの親がやってきて、
一緒に牛角へ行った。
この歳になって親にごちそうしてもらうのもどうかと思うのだけど、なんせごちそうでもしてもらわんと肉なんか食べないもんで。
私は栄養素的にレバーが足らないようだったので、
レバーをひたすら食べた。
そういえば小さい時は母親によく「あなたはレバーを食べなさい!」
といわれていたが、やはり母親は正しかったとみた。
おかげでわずらってた口角炎がよくなる。
帰宅後、なんか動けるうちに家事を、と思ったがやはりあまり動けず。
今日たべたもの
朝:ヨーグルト
カブと小松菜の味噌汁
昼:ナシ
夜:レバー
カルビ
トマトサラダ
そんなかんじ
帰ってきていきなり
2003年1月5日寝たきりになる。
食事もしない。
自分でも「そりゃ失礼だろうが!」(何に?)
って思う。
普通こんなにぐったりしてたら、ぐったりするにも飽きると思うんだけど。
参った。
今日たべたもの
笹団子
食事もしない。
自分でも「そりゃ失礼だろうが!」(何に?)
って思う。
普通こんなにぐったりしてたら、ぐったりするにも飽きると思うんだけど。
参った。
今日たべたもの
笹団子
で、山で何をしてたのか。
2003年1月4日なんとスノーボード。
体力あるのか!?
とおもいきや、ぜんぜん普通に滑れてた。
ごはんも普通に食べてた。
もはや健常者!?って。
風邪もなんだか調子よくなり、
頭痛もしないし、
多少がらがら声だったけど、
私にしては信じられないくらい元気な状態。
私はひょっとしたらこういう生活をしていたら
あっという間に治るのかもしれない。
今日たべたもの
朝:ごはん
はくさいの味噌汁
ヨーグルト
昼:ラーメン
間食:おやき・クッキー・ソフトクリーム
夜:野菜チップス
大根とクルミのサラダ
体力あるのか!?
とおもいきや、ぜんぜん普通に滑れてた。
ごはんも普通に食べてた。
もはや健常者!?って。
風邪もなんだか調子よくなり、
頭痛もしないし、
多少がらがら声だったけど、
私にしては信じられないくらい元気な状態。
私はひょっとしたらこういう生活をしていたら
あっという間に治るのかもしれない。
今日たべたもの
朝:ごはん
はくさいの味噌汁
ヨーグルト
昼:ラーメン
間食:おやき・クッキー・ソフトクリーム
夜:野菜チップス
大根とクルミのサラダ
体調はどうだったのか。
2003年1月3日元旦から喉が痛くて、熱もちょっとあるみたいだったので、
今回山なんか出かけて大丈夫なのだろうかと思っていたら、
ハナミズ大暴走。
普通のティッシュでは私のハナがあまりにイタイタしいので、やわらかいマイティッシュを購入。
心配していた頭の方は、生活時間と薬の飲み合わせでもよかったのか、
妙に元気。
そうなると、帰ってからが心配だけど。
疲れきっているので、夜もわりと布団にはいってすぐに就寝できた。
食事もきちんと。
こんなに動いている私を見たのは久しぶりだとAS。
たしかに普段の私は寝たきりか座ったきりだもんな。
今日たべたもの
朝:ハーブティー
ベーグル
ヨーグルト
昼:ハヤシライス
間食:ポッキー
夜:鍋。
ごはん
今回山なんか出かけて大丈夫なのだろうかと思っていたら、
ハナミズ大暴走。
普通のティッシュでは私のハナがあまりにイタイタしいので、やわらかいマイティッシュを購入。
心配していた頭の方は、生活時間と薬の飲み合わせでもよかったのか、
妙に元気。
そうなると、帰ってからが心配だけど。
疲れきっているので、夜もわりと布団にはいってすぐに就寝できた。
食事もきちんと。
こんなに動いている私を見たのは久しぶりだとAS。
たしかに普段の私は寝たきりか座ったきりだもんな。
今日たべたもの
朝:ハーブティー
ベーグル
ヨーグルト
昼:ハヤシライス
間食:ポッキー
夜:鍋。
ごはん