イオカードは携帯するもの2
2001年10月5日イオカードの使い方がやっとわかった。
イオカードは切符を買うためのものじゃなかったんだね。
ごめんよイオ。
ちょっとオレカ(オレンジカードのことらしい)と混同してたよ。
ふぅん。
あ、だから浮気ばれちゃうって言ってたんだな、友達の旦那さんが(笑)
イオカードの後ろに乗車駅と降車駅が印刷されちゃうからね。
でも、イオカード文化圏に触れたばっかの私は、
今だに本来の使い方ができず、
イオカードは携帯するものになっている。
これからパスネット文化や都バス共通カードとか、
新たなる強敵がまだ待っているとゆーのに。
イオカードは切符を買うためのものじゃなかったんだね。
ごめんよイオ。
ちょっとオレカ(オレンジカードのことらしい)と混同してたよ。
ふぅん。
あ、だから浮気ばれちゃうって言ってたんだな、友達の旦那さんが(笑)
イオカードの後ろに乗車駅と降車駅が印刷されちゃうからね。
でも、イオカード文化圏に触れたばっかの私は、
今だに本来の使い方ができず、
イオカードは携帯するものになっている。
これからパスネット文化や都バス共通カードとか、
新たなる強敵がまだ待っているとゆーのに。
コメント